御穂須須美は能登半島の先端の神奈備 天香山命あれやこれや 2020年08月31日 出雲国風土記は、奴奈川姫と八千矛のあいだに御穂須須美が生まれたと記すが、久比岐の伝承には無い。おそらく実在せず、ふたりに子は生まれなかった。 つづきはこちら * * *PR
古代、出雲は高志を見下していた 天香山命あれやこれや 2020年08月27日 前回の記事において、倭迹迹日百襲姫のモデルが奴奈川姫である可能性を述べた。 背景には、久比岐が産する翡翠が価値の高い威信財だったこともあるだろうが、出雲を牽制する意図もあったのではないかと思う。 つづきはこちら * * *
倭迹迹日百襲姫は卑弥呼ではない 天香山命あれやこれや 2020年08月23日 先代旧事本紀・天孫本紀は、宇摩志麻遅の子である彦湯支が出雲色多利姫を妾にして一男を儲けたと記す。そして子には出雲醜大臣がいる。 つづきはこちら * * *