忍者ブログ
素人が高志の昔を探ってみる ~神代から古墳時代まで~

兄磯城=天稚彦=彦湯支=(欝色雄または大綜麻杵)=?

兄磯城について追加考察。
(過去記事:兄磯城=天稚彦、弟磯城=味耜高彦根


彦湯支は、孝元[8]皇后の欝色謎から数えると孝昭[5]世代だ。
樂樂福神社が鬼退治を伝える孝霊[7]や、同世代に吉備津彦がいる孝元[8]、大彦がいる開化[9]が倭国大乱を生きたと考えられ、倭国大乱の後半に討伐されたと考えられる兄磯城と彦湯支では世代が合わない。

また味饒田が、本来は神である味耜高彦根を系譜に取り込んだ存在ならば、対になる存在である彦湯支の実在性も疑わしいだろう。


【天孫本紀の物部氏系図.png】

彦湯支を兄磯城に推定した根拠は、妻に出雲色多利姫、子に出雲醜大臣がいるからだった。どちらも「出雲」と「シコ」を名前に含む。
先代旧事本紀の物部氏系図をみると「シコ」を名前に含む人物が他にも存在する。欝色雄、欝色謎(孝元[8]皇后)、伊香色謎(開化[9]皇后)、伊香色雄の4人だ。

彼らは兄磯城たりえる世代だ。
彦湯支のモデルは彼ら、または彼らの親世代と推測して、絞り込むと。

伊香色雄は崇神[10]紀に存命で、神班物者に任じられるので除外。
孝霊[7]世代の大水口宿祢は垂仁[11]紀に登場しており、ほかの系譜ではもっと後代の人物とされる。名前が似ている弟の大矢口宿祢も後代の人物らしい。

彦湯支のモデルには、自らの名前に「シコ」を含む欝色雄か、後裔が嫡流で子の名前に「シコ」を含む大綜麻杵が有力候補ではないかと思う。

そして、「シコ」を含む重要な名前がもう一つ。
大国主の別名のひとつ「葦原醜男」が、日本書紀の八岐大蛇の一書第六()と古事記に見える。

日本書紀 八岐大蛇 一書第六

大國主神 亦名大物主神 亦號國作大己貴命 亦曰葦原醜男 亦曰八千戈神 亦曰大國玉神 亦曰顯國玉神 其子凡有一百八十一神

大国主神 亦の名を大物主神 亦の號は国作大己貴命 亦曰く葦原醜男 亦曰く八千戈神 亦曰く大国玉神 亦曰く顕国玉神 其の子は凡(すべ)て一百八十一神有り

古事記 上巻

故 隨詔命 而 參到須佐之男命之御所者 其女須勢理毘賣 出見爲目合 而 相婚 還入白其父言 甚麗神來 爾 其大神出見 而 告此者謂 之葦原色許男 卽喚入 而 令寢其蛇室

故 詔命(じょうめい、勅命)に隨う 而 須佐之男命の御所に参り到れば 其の女の須勢理毘売 出て見て目合いを為す 而 相い婚う 還り入り其の父に白し言う 甚だ麗しき神が来た 尒 其の大神は出て見る 而 此の者に告げ謂う 之は葦原色許男 即ち喚び入れる 而 其の蛇室に寝か令(し)める

神逐の素戔嗚は越前平野の首長である可能性が高い(過去記事:国見岳の八十梟帥=福井平野の素戔嗚)。そして越前と大和は、淀川と琵琶湖のおかげで、陸路に慣れた現代人が思うより近い。

はたして「兄磯城=葦原醜男」の式は成り立つか、否か?

* * *
PR