高皇産霊は淡路勢を指す
大和の磯城氏が皇統のルーツなら、なぜ神武と敵対するのか。
この問題に対し、日本書紀は二種類の解決策を提示していると思う。この二種類は異なる考え方をしており、まったくの別物だ。
* * *
PR
大和の磯城氏が皇統のルーツなら、なぜ神武と敵対するのか。
この問題に対し、日本書紀は二種類の解決策を提示していると思う。この二種類は異なる考え方をしており、まったくの別物だ。
日本書紀の神武東征(※)で、神武は兄磯城に頭八咫烏を遣わすが、兄磯城は「烏鳥若此惡鳴耶(烏鳥は此の若く悪しく鳴く耶)」と言い、弓で射ようとする。
このエピソードは国譲り(※)の天稚彦に似ている。
神武東征に登場する4つの坂(女坂・男坂・墨坂・忍坂)は、近い位置にある。
額面通りに奈良盆地を舞台と解釈するのではなく、倭国大乱に準えて西日本の広範囲に戦場を求める場合にも、この4つの坂は同じ方面にあると考えていいだろう。